将来の夢はなぜ仕事なんだろう?

子どもの頃の将来の夢って、なんで仕事なのだろう?

 

このあいた、ふとそう思いました。

だってそうですよね、自分の子どものころを思い出してください。

幼稚園や保育園、小学校の先生にこう聞かれた時のことです。

 

「将来の夢はなぁに?」

 

なんと答えましたか?

 

「警察」「先生」「お医者さん」「ケーキ屋さん」「お花屋さん」エクストラ、エクストラ

 

答えたものって、「職業」じゃなかったでしょうか。

 

私もそうです。その頃は「ナースさん」だったっけ。

どうしてだろうと不意に気になり、ちょっと考えてみました。

 

私はどうだったかな、確か母親がみていたドラマの影響だったかな……。

ナースさんたちがかっこよかった。

 

そう、やっぱり、一生懸命仕事をしているひとはかっこいいのです。

子どもって、そういうのが好きなんです。かっこいい人。

 

自分もそうなりたくて、将来の夢は「職業」になるのです。

その職業になれば、かっこよくなれるから。

 

人のために悪人を捕まえる警察官さん、紛争するお医者さんやナースさんはかっこいい。

 

「お花屋さん」や「ケーキ屋さん」はかわいいからでしょうか。

絵本で見る素敵なケーキやお花に囲まれた人はかわいくて、ああいう人になりたい! と思わせてくれる。

 

何事も動機なんてそんなものなのでしょうね。

 

今「人気ユーチューバー」が将来の夢として人気らしいですが、彼らの一生懸命に楽しさを伝えようとする姿も。

 

子ども心にはかっこいいものなんでしょう。